コンテンツビジネス・クリエイターの契約 著作権の保護から活用まで 完全サポート |
|
高木泰三行政書士事務所
一級知的財産管理技能士 (コンテンツ専門業務) ![]() ■ 土曜・日曜・祝日対応 ■ 全国対応 tel 072-847-2777 (営業メールお断り) 問い合せフォーム 問い合せフォーム(緊急用) 事務所ブログ ブログ クリエイターのための著作権と契約と ※ 現在は「事務所ブログ」で【クリエイター】又は【著作権】のテーマで書いています。 コンテンツビジネス 著作権・契約サポート 契約書の作成 ● 著作権譲渡契約 ● 著作権利用許諾(ライセンス)契約 ● 商品化権許諾契約(商品化契約) ● 映画製作に関する契約 ● 実演家に関する契約 ● 出版権設定契約、出版許諾契約 ● 演劇に関する契約 ● 制作委託契約 基礎知識 ● 著作権とは ● 著作権一覧 ● 著作権の存続期間 ● 著作隣接権の存続期間 ● 著作権の登録制度 ● 著作権法の改正(平成16年~平成24年) IT関連業務に関する契約については IT契約サポート をご覧ください。 |
著作権Q&A こんなときの著作権
Q30. クライアントより、クライアント自身が描いたモノクロのラフに近い絵柄をCGで色付けして作成してほしいと要望がありました。 色に関してはこちら側のお任せでした。 著作権は誰にありますか。 Answer まず、クライアントが描いた「モノクロの」イラストについては、クライアントに著作権があります。 次に、それに色を付けた場合ですが、配色や色の組み合わせ等に創作性があれば、色を付けた者に著作権が生ずると思われます。 その場合、「カラーの」イラストについては、クライアントと色を付けた者の共同著作物ということになり、 著作権はこのクライアントと色を付けた者の共有となります。 ところで、もし、着色についてクライアントからの指示があり、色を付けた者としてはその指示に従っただけ、 ということであれば、色を付けた者の著作権は認められないでしょう。 そのような場合は、「カラーの」イラストについてもクライアント単独の著作権ということになります。 当事務所のサポート内容 ■ 利用許諾・ライセンス契約等、著作権に関する各種契の契約サポート、契約書を作成します。 お気軽にお問い合わせください ■ 問い合せフォーム お問合せ、ご相談はこちらの問い合せフォーム、又は こちらのメールフォーム (infoアットtakagi-office.biz;アドレスの「アット」を小文字@マークに変えてください。)で承ります。 ■ Skype による相談 Skype による相談にも応じております。 Skype でのご相談を希望される場合には、「Skype相談希望」と書いて、問い合わせフォームからご連絡ください。 メールで日時を調整した上で、Skypeによる相談を行います |
|